機能性食品市場における美容市場は、
日本独自の“美肌”という概念の誕生により、美容食品開発が著しく活発になったことから一大産業へと発展しております。
ここ4~5年では独立した市場を構築、その規模は美肌サプリメントおよびドリンクの末端売上げで
昨年度約700億円と推定されます。
2桁成長を続けており今年は約1,000億円に迫る勢いです。
素材原料市場では堅調な動きを見せる今こそ次の手を打つとばかりに、
新たな美容素材の開発が進み、また各社の独自性を打ち出した新設計による特長的な美容食品も登場しています。
ヒットのカギは目新しさにあります。そこで【ワカサエイド】満天では、
次のヒットを担う美容食品開発のヒントになるよう新素材と新設計をイージアップ新分包式【ワカサエイド】サプリメントを提案します。
●読売ライフに掲載されました【発行中】
ご購読の方に毎月お届けしてます情報満載のコミュニティー雑誌です。http://www.ylife.jp/lifesite/present/present.html
マカ ・ 醗酵黒にんにく・濃縮ウコン・すっぽんコラーゲン・高麗人参

目的●キレイを維持したい!●いつも「若いね~」と言われたい。●デトックス作用で身体を爽快に軽くしたい。
企画・ワカサエイド.製造・GMP日本健康食品企画協会認定工場

●女性に必須・満天「マカ」の由来
学名を「レピディウム メイェーニ ワルプ」というアブラナ科に属し、南米アンデスの海抜4000メートル以上の高地、フニン県で栽培されている植物です。南米では著名なホルヘ・アギラ・カルデロン医師(内科医)←クリック、現代医学にマカによる植物療法を取り入れ始めた医者のパイオニアの一人です。カルデロン医師はリマのフェデリコ・ビジャレアル国立大学 人間医学部生物科学科の前学科長です。マラスピーナ医師と同様に彼もまた、マカを骨粗しょう症や熟年者の骨折の治療など、多くの症状に処方しています。「マカにはとても吸収されやすいカルシウム、それにマグネシウムやかなりの量のシリカが含まれています。これらは子供や大人のカルシウム不足に効果を発揮するものです。」優れた食事療法とライフスタイルの変化を勧めるだけでなく、アギラ・カルデロン医師は、マカ療法によって男女の不妊を克服する手助けをしています。更に彼はくる病、貧血、閉経期の症状のほてりや夜汗、更年期障害、男性の勃起障害、老化現象、それに慢性疲労などの一般的な虚弱体質にもマカを処方しています。ペルーの著名な 外科医・自然医療がご専門のウゴ・マラスピーナ医師 は、マカがどのようにして膵臓、副腎皮質腺、甲状腺等の内臓器官の調整を行うのかというコメントを出していますが、彼はマカが子宮摘出をした女性にも効果的であると言うことを発見しました。彼によると、リンパ液の中のエストラジオール(卵胞ホルモン剤)レベルが15と、とても低い患者さんがいましたが、マカを飲むようになって、2ヵ月後には75まであがりました。ちなみに、マカのお陰で副腎が十分なホルモンを作り、症状の悪化を避けることができるのです。欧米ではスタミナ維持・若返り食として利用されつづけております。
アンデス自然食品研究所 ←クリック
豊富なビタミン、ミネラル、アミノ酸が美活「マカ」には含有され、疲労回復・若返り・美的活動・健康活動をサポートします。ホルモンバランスを整える作用が「マカ」にはあります、女性特有の症状である生理痛、生理不順、更年期障害などには美活アミノ酸含有の「マカ」です。人間の身体は大きく分けると水分、脂質、タンパク質から構成されていますがそのタンパク質を構成する若返り物質がアミノ酸です。髪の毛から血液にいたるまで10万タイプにも及ぶタンパク質は、20種類あるアミノ酸の組み合わせからできていて、、個々のアミノ酸はそれぞれ特徴ある役割を担っています。
アミノ酸は私達の健康活動・美的活動にとって欠かせないもの。特に、体内で生成できない必須アミノ酸は1つでも不足してしまうと、他のアミノ酸も若返りには作用しなくなってしまいます。そのためアミノ酸はバランスよくとることが大切。美活【ワカサエイド】は、ほぼすべてのアミノ酸をバランスよく含み、注目のアミノ酸であるアルギニンなどが豊富な美活「マカ」はまさに理想的なアミノ酸供給食品といえるのです。
|
|||
アスパラギン酸 | 91.7 | ||
グルタミン酸 | 150.5 | ||
セリン | 50.4 | ||
ヒスチジン | 21.9(※) | ||
グリシン | 68.3 | ||
トレオニン | 33.1(※) | ||
アラニン | 63.1 | ||
アルギニン | 99.4 | ||
チロシン | 30.6 | ||
フェニールアラニン | 55.3(※) | ||
バリン | 79.3(※) | ||
メチオニン | 28.0(※) | ||
イソロイシン | 47.4(※) | ||
ロイシン | 91.0(※) | ||
リジン | 54.5(※) | ||
プロリン | 0.5 | ||
サルコシン | 0.7 | ||
出典『更年期、精力増強に「マカ」が効く』小野倫一著 ハート出版より |
満天【すっぽんコラーゲン】
ワカサエイドすっぽんの甲羅を囲うように存在するゼリー状のエンペラは、栄養の宝庫。アミノ酸をはじめミネラルがたっぷり入っています。 さらに、すっぽんの脂肪は、植物性油脂と同じ不飽和脂肪酸です。脂肪の代謝に関与し、リノレン酸を多く含むため、悪玉コレステロール数値や血液が気になる方にも人気があるようです。
http://www.chelonia.org/articles/softshellcare_jp.htm
タンパク質はきわめて良質で、必須アミノ酸も含め全種のアミノ酸を含有しています。すっぽん丸ごとを栄養を損なうことなく精製処理し、げんき健康の宝庫で更にパントテン酸Caを配合。男性のみならず女性の味方となるいろいろな効果が知られており、美肌を求める方や、衰えない肌を望む方に人気のコラーゲンは、鶏の手羽先、牛すじ、魚の煮こごりなどから補給することができますが、良質なコラーゲンを効率よく補給できるのはやはり「ワカサエイド」すっぽんと言えます。
![]() |
カルシウムやタンパク質、とくに必須アミノ酸やビタミン、ミネラル類をバランスよく含み、動物でありながらその脂肪は植物性油脂と同じ不飽和脂肪酸で、リノール酸を多く含んでいます。スッポンを食べると元気になって夜も眠れなくなるぐらいなどと言われるように体力増強の象徴として言い伝えられてる訳ですが、「ワカサエイド」スッポンは「美活・美肌」にも定評ありビタミンB、A、E、D、コリン、ナイアシン、葉酸、イノシトール、鉄分や亜鉛、カルシウム、カリウムなど栄養分やミネラルの宝庫でもあります。 http://kenko.itlab.com/shokuhin.php/70/ さらに、含有栄養素は●赤まむし●イラブ海蛇●トナカイ角●ナルコユリ●ムイラプアL-シトルリン●亜鉛などが含まれてます。 |
●赤まむし=古代から日本ではその肉を乾燥させたり黒焼きにして、栄養食材とされてきた元気の赤まむしの肝ごと乾燥粉末化し粒状にしました。「ワカサエイド」赤まむしはそのまむしを飲みやすい粒状に加工してます、微生物に対する抗菌作用および鎮痒作用のあるサリチル酸と、患部・創面の収れん・乾燥・防腐作用のある次硝酸ビスマスを主剤とし、これらの成分が皮膚に浸透するのを助ける赤まむしも配合タイプの「ワカサエイド」強壮滋養食です。
●イラブ海蛇=栄養成分の宝庫沖縄では「イラブー料理」と称して、古くからイラブ海蛇の薫製や煮たり焼いたりした物を滋養強壮の健康食にしてきました。秦の始皇帝が探し求めた不老長寿の食品こそ沖縄の「イラブ」であったとの説があります。DHA・EPA・ビタミンDが豊富な本品は、良質なイラブ海蛇を原料に厳選した無添加の若返り「ワカサエイド」補助食品です。健康づくりに欠かせないカルシウムや体内では合成されない必須アミノ酸9種を含む天然のアミノ酸成分が豊富です。イラブの味はかつお節に似ていて他の栄養素とも飲み易く錠剤加工しています。
●トナカイ角=鹿(しか)の角は漢方では鹿茸(ろくじょう)と呼ばれて強精、貧血に効く生薬として人気があります。ただ非常に高価なため、鹿茸にかわるものとして研究の対象となったのが、トナカイの角です。 実はその主要成分を鹿茸と比べてみたところ、両者のペプチドアミノ酸組成は非常に類似していますが、含有量はトナカイ角の方が20%ほど多いことが判明しました。 EDで悩む人への臨床実験(愛媛大学医学部)により、トナカイ角が改善に効果のあることが確認されています。その主要成分であるアミノ酸の作用に起因するものと考えられています。
●ナルコユリ=黄精(おうせい)は強壮薬として病後の衰弱者や慢性病、リューマチ、痛風などの体の弱っている場合に用いますが、ナルコユリの茎葉も同様に滋養強壮に用いることができます。 ナルコユリ酒:根茎(こんけい)200グラムに「ワカサエイド」すっぽん同量で、若返り滋養強壮、体力が気になりだした方々にはお勧めです。
●ムイラプアマ=アマゾン熱帯雨林とブラジル北部原産の高さ5m程の低木で、『性機能を増強する木』として知られています。南米のハーブ医療では、互換的に利用されていますが、ルペオール(植物由来の有効成分)が多く含有されているので、ムイラプアマには利用できない部位がなく、アマゾンでのムイラプアマ利用の歴史は古く、またその用途は多岐に渡っています。アマゾンの支流リオネグロ川沿いの先住民部族では、ムイラプアマの若木の根と茎を強壮剤として、神経筋肉の不調の治療に用いてます。根の煎じ茶を風呂に入れたり、マッサージに利用し、麻痺や脚気の治療に用いています。また、根と樹皮から作るお茶は経口摂取し、薄弱な性的能力、リューマチ流感、心臓や胃腸機能衰弱の治療に用いられています。また、ハゲの予防としても重宝されています。ブラジル産ハーブの中でもムイラプアマは強力なげんき食品としてブラジル薬局方に登録されていて、神経筋肉の強壮食品としての応用範囲は広く、消化不良、生理障害、慢性リューマチ(局所的に)、自信喪失、流感、手足の運動失調症、中枢神経障害、無力症、麻痺があります。http://www.amazon-herb.com/herb/plant_muira.html
●L-シトルリン=1930年に、日本の研究者がスイカの果汁から発見したアミノ酸になります。厚生労働省から「一般に食品として飲食に供される物であって添加物として使用されるもの」として各都道府県に通知され、事実上食用利用として解禁されたスイカの学名です、L-シトルリンの効果についてシトルリンには、NO【一酸化窒素】を作り出したり、増やす働きがあります。それに血管を広げ、血流量を増やす働きがあります。これらのことから、シトルリンを摂取し血流がよくなることで、女性には、冷え性や むくみ、肩こりやダイエットなどに好評です男性には、げんき増強などが期待されています。その要因としてシ「ワカサエイド」シトルリンにより、血管が広がり、血流量が増え、結果的に海綿体が充血しやすくなり、増大するとのことです。冷え性 や むくみの血流増加における、精力強 や 肩こり成長ホルモンの分泌促進による、筋肉増強や血流改善作用やむくみに期待できるということはよく知られており日常から摂取するのは大変です。そこでおすすめするのが、L-シトルリンをサプリメントとして摂取する法です。http://www.e-expo.net/contents/special/citrulline/
●満天【無臭ニンニク】
毎日の美活健康にニンニク(にんにく)のパワーはおなじみですね。でも若返り食品の「ワカサエイド」では原料に使用している「無臭ニンニク」は通常の約8倍もの大きさがあります。球根は300g~400g程度に成長します。人工的に後から脱臭したものではなく、先天的ににおいの少ない種類です。無臭といってもまったくの「無臭」ではありません。「ラッキョウや玉ねぎ」のような匂いが少しします。それでも通常のニンニクと比べて約14分の1。 特有成分の「スコルジニン」は通常の約2倍含有され美活に効果を望めます。
通常生ニンニクはゲンケン(げんき健康)のために4g~10gとるとよいとされています。この無臭にんにくは特有成分のスコルジニンが2倍含まれていることから、約500mgが通常の2gに相当します。つまり無臭ニンニクは500mgが1日の目安とされています。もちろん、沢山とっても安全性は確認されています(1日百グラム以上でもOK)。げんき健康(ゲンケン)には1日0.5g~2gで十分ですが、積極的な美活健康のために2~4gほど飲んでいただいてもよいと思います。
アメリカ国立がん研究所は、植物性食品が、がんを抑えるという免疫調査を行い、がんを予防する食品および食品成分を効能順にまとめて「デザイナーフーズ・ピラミッド」をつくりましたが最も重要な食品が脚光を浴びている「醗酵黒ニンニク」です。
●醗酵によってニンニクは生まれ変わります。
●醗酵することで栄養成分が約5倍に増強
●ニンニク独特の「戻り臭さ」が殆ど削除
●生ニンニクの約10倍のポリフェノール
●醗酵させることで遊離アミノ酸が増える(身体に必須のアミノ酸状態)
満天 【パワーウコン】
ウコンには春に花が咲く「春ウコン」と秋に花が咲く「秋ウコン」、「ガジュツ」の3種類のショウガ科ウコン属があります。春ウコンは正式にはキョウオウと呼ばれ、秋ウコンに比べると生産量が少なく重宝され、秋ウコンは主に食品(カレー粉等)の色素として利用されます。カレーの成分で「クルクミン」がアルツハイマー痴呆を防ぐ効果があることを金沢大学の山田正仁教授が発表している、事実毎日カレーを食べているインド人の方が殆ど食べないアメリカ人より「認知症」「アルツハイマー症」が非常に少ない学術発表が行われた。またシカゴのロヨラ大学の研究発表ではクルクミンが消化管の中でテトラヒドロクルクミンという強い抗酸化力のある物質に変化するので、この抗酸化作用が「ガン細胞」の増殖を抑制すると考えられ【ワカサエイド】ウコンのみならず、ウコン含有のクルクミンには多様な作用があることが研究により判明した。・ウコンの成分解明に力を入れている東京薬科大学の糸川秀治教授(生薬学専攻)はウコンの強肝作用を次のように説明しています。
「ウコンには胆汁分泌促進作用がある。胆汁は肝臓でつくられて、一旦、胆のうにたまり、十二指腸内に排泄されて栄養素の吸収を助けます。つまり胆汁の分泌が促進されれば、肝細胞が刺激され肝機能が高まり、その結果、肝臓の大切な働きである解毒作用も強くなるわけです」(三沢穣著「秘薬『うこん』のすべて)うこんはその他にも糖尿病、ガン、心筋梗塞、高血圧などの成人病から、婦人病、貧血、関節炎、腰痛、アレルギー疾患、肌荒れの改善に至るまで、その秘められた可能性は、従来の医学や生物学の枠に収まりきれない万能薬として、無限に広がっています。
●機能改善 |
●必須食材 ターメリックの和名が「ウコン」。根茎部分は、橙黄色で、カレー粉の黄色は、このターメリックなのです。色素成分だけを抽出して、黄色色素製剤として、食品業界では、広く利用されている、天然の色素でもあります。カレー粉には、平均20~40%配合されている。マーガリンやバター、チーズ、リキュールの着色にごく少量用いる事もあり、他にもピクルスやマスタードなどにも用いる。お漬物のたくあんの黄色の着色にも用いられる事があり、意外と身近な食材であり、ごく自然に食べている食材ともいえます。 |
●活用方法 湿疹や擦り傷など皮膚に対する効果は、古くから知られており、ウコンの粉末を化粧水などに混ぜたりすることで、ニキビ・吹き出物・シミ・シワなどに美活・美肌効果が期待できる。これは、ウコンの殺菌・抗菌作用や抗炎作用によるもの。 ウコンの根茎や葉茎を乾燥してから砕き、ガーゼなどに入れ、お風呂に浮かべる。ウコンの精油成分により、独特の成分が皮膚に働きかけ、神経を心地よく刺激し、細胞の代謝が活発になる。神経痛、皮膚病、肩こり、関節炎、腰痛、疲労・過労、リウマチ、アトピー、湿疹、ジンマシン、シミなどの改善効果と肌の保湿・美活効果もなど得られる、保温効果もあります。 |
「日本認知症学会」では2004年9月の学会でウコンに含まれるクルクミンが脳細胞へのアミロイドの沈着を抑えると発表、クルクミンが含まれるカレーを常食とするインド人のアルツハイマー病の発症頻度は極度に少ないとも同時発表。
高麗人参の効果と効能
このような方に、ご利用お勧めします。
●冷えが気になる方●ストレスを感じる方●食生活が偏りがちな方●体重が気になる方●持久力が欲しい方●病中病後または、虚弱体質の方●毎日をエネルギッシュに活動したい
人参七効説
◆補気救脱: 精力を補い・虚脱状態・疲労回復・体力増進・若返り促進の可能性
◆益血復脈: 血液を生成・貧血・低血圧・血液循環を円滑にし新陳代謝を促進
◆養心安神: 心養、精神安定・ノイローゼうつの改善・痴呆性自律失調症の抑制
◆生津止渇: 人体に必要な体液の分泌を促進させ肌の渇きを潤し糖尿病改善
◆補肺定喘: 肺の機能を補い喘息・咳など病状緩和、呼吸器系の疾患にお勧め
◆健脾止瀉: 胃腸を丈夫にする・下痢・便秘・食欲不振、消化機能の最適化
◆托毒合瘡: 体内の毒を除去し、瘡を癒す 皮膚の機能を正常化・化膿性腫瘍・ぷりぷり肌
高麗人参エキスは、疲労回復,スタミナ補給,病中病後の体力回復,滋養強壮,虚弱体質の改善,血糖値を下げる作用による糖尿病改善,認知症や記憶力の予防・改善,生活習慣病の予防・改善,血行促進,抗ストレス,冷え性改善,性機能(勃起障害:ED)の回復,不妊,抗ガンなど多くの健康効果を持っています。学名のpanaxは万能薬という意味があり、高麗人参が持つ多くの効能を表しています。 高麗人参(学名:Panax ginseng C.A Meyer 英名:Chinese Ginseng, Korean Ginseng)は中国北東部から朝鮮半島にを原産地とするウコギ科トチバニンジン属の根を乾燥させたものです。乾燥方法の違いにより「白参」と「紅参」があり、白参は4年物、紅参は6年物の高麗人参から作られます。品質的には紅参の方が優れています。高麗人参は、朝鮮人参・オタネネンジンとも呼ばれ中国では古くから不老長寿の漢方薬として利用されてきました。日本でも「日本薬局方」に高麗人参の効果・効能が記載されています。またドイツのコミッションEでは、疲労回復,衰弱,病後の回復に高麗人参の使用を承認しています。多くの効能があり効果が高いハーブです。なお、アメリカ人参やシベリア人参など「人参」がつくハーブがありますが、高麗人参とは全くの別物です。高麗人参の有効成分高麗人参の有効成分はサポニン配糖体の一種であるジンセノイドです。ジンセノイドは、Rb1やRg1など約30種類の有効成分の集まりです。高麗人参が持つ多くの健康効果はジンセノイドの複数の有効成分が相乗効果を発揮した結果と考えられています。その他高麗人参にはビタミン・ミネラル・アミノ酸・ペプチドグルカンなどが含まれています。高麗人参のジンセノイドの働きの代表的なRb1は中枢神経を抑制し血圧を低下させるように働き、Rg1は中枢神経を刺激し血圧を上昇させ血流を促進するという全く逆の働きをします。Rb1にはその他にもNK細胞を活性化させ免疫を高める効果やエストロゲン作用,血小板凝集抑制作用などがあります。高麗人参の効果・効能はジンセノイドによるところが大きいのです、サポニンの一種に、癌の予防・改善効果があることが科学的に証明されてます、東洋医学では身体自体が持つ治癒能力を大切にしていると言われてます、高麗人参などの漢方を服用することによって体の内側から働きかけて病気を治し、ワカサエイドに効果が確認されます。中国では「人参七効説として医療に使用されています。また血液循環を安定させないと、人間の活動を低下させ、寿命に大きく影響します、カナダ生まれの世界的医学者ウイリアム・オスラーは約100年も前に、「人は血管とともに老いる。」とは記述しています。

http://www.y-life.jp/lifesite/present/present.html
満天¥5,980円 tax込み¥6,458 1包(5種の粒・一日分目安)X 30包入
毎々お引立て下さいまして有難うございます。お客様の声を参考に製品開発を重ねております。ご意見ご要望などございましたら、ご投稿下さいますと幸甚に存じます。
WEBサイト管理人info♪wakasa-aid.com (♪を@に変更)
●本品は特定保健用食品とは異なり消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません補助食品です。●原材料をご参照の上、食品アレルギーある方はご使用をお控え下さい。●体調や体質によりまれに合わない場合もあります、その場合はご使用を中止して下さい。●本品は多量に摂取されることで疾病が治癒したり増進するものでもありません。●通院中の方、服用中の方は医師とご相談の上、お召し上がり下さい。●食生活は主食・主野菜・副菜を基本にバランスよく食事されることをお勧めします。