genken今後の日程と「研究内容
【主催】日本異業種げんき研究会 【開催日時:毎月第1週】

令和元年9月6日
第1(金)開催

     交流会&プレゼンテーション【FBページ】
┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏┏ブレスト・商談と定例会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時9月6日(金)19
:00~21:50  


【受付】18:30 
【進行】18:30名刺交換 
19:00自己紹介(希望者)宣伝OK 
20:00商談成立の結果報告会(希望者) 
20:40各自(希望者)プレゼンティーション 
21:40本締め 
22:00(希望者のみ)二次会 
餃子の王将     
or 
居酒屋・志なの亭     
 
【会場】大阪市福島区民センター303号会議室

〒541-8518 大阪市福島区吉野3-17-23
JR東西線:海老江駅:約5分
JR環状線:野田駅:北へ約5分
阪神本線:野田駅:約5分
(地)千日前線:野田阪神:7号出口:西へ約5分
MAP ◆http://www.osakacommunity.jp/fukusima/
~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~

【運営】岸田善和:090-3363-8200 
【インストラクター】濱野完次
【Operator 】勇川安雄

♪━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃飛┃┃入┃┃大┃┃歓┃┃迎┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━♪

【定員】25名  【参加費】1,000 円 


【宣伝活動】フ゜レセ゛ンティション・即売・宣伝チラシ配布は大歓迎

【詳細】ご質問コメント下さい。元気研究会代表
【FB】https://www.facebook.com/yoshikazu.kishida



【詳細】ご質問お電話下さい。
主催:岸田 善和 ゲンケン:元気研究会代表
090-3363-8200

facebook.jpg現在私たちが≪ゲンケン≫で研究重ねてますフェイスブックページとは、企業やブランド、アーティスト自身(もしくは正式な代理人)が管理・運営するページのことをいいます。
Facebookのビジネス利用が現在注目されていますが、これは、Facebookページがあるからと言えます。
フェイスブックページの使い方や楽しみ方について、ご説明します。
まず、ユーザーはFacebookページに対して「いいね!」をすることでそのFacebookページとつながりを持つことができるようになります。ここでいうつながりとは、個人プロフィールページで、他のユーザーと友達関係になるのと似ています。
友達の場合、自分のニュースフィードに友達になっているユーザーの更新情報がニュースフィードに表示されます。同じように、「いいね!」をクリックしたFacebookページの更新情報は、
個人プロフィールページのニュースフィードに表示されるようになります。またFacebookページのファンになると、自分のプロフィールにFacebookページの名前が追加されます。
例えばミュージシャンのFacebookページに「いいね!」をクリックするとプロフィールの「音楽」にそのミュージシャンが追加されます。
同様に、テレビであればプロフィールの「テレビ」に、企業等の場合は「趣味・関心」に追加されるというわけです。
フェイスブック内には、フェイスブックページを一覧で紹介しているページがないので参考になるポータルサイトをご紹介しておきます。
http://fbrank.main.jp/
http://f-navigation.jp/pages/
http://www.facebook-bookmark.com/
以上のページを参考にして探していただければきっとお気に入りのフェイスブックページが見つかると思います。 【動画】http://r34.smp.ne.jp/u/No/137985/5FMn21H7ci0D_157678/facebookpage.html


facebook.jpg「フェイスブックの5つの基本事項」をご説明します、基本的な使い方については大方は理解出来るとは思います。内容は以下の5つ。
●ニュースフィードとウォールについて
http://www.facebook-japan.com/use/douga/douga-wallnews.html
●ウォール投稿の方法法http://r34.smp.ne.jp/u/No/137982/1bDyd2dDF0k4_157678/howtowalltoukou.html
●友達の探し方
http://www.facebook-japan.com/use/douga/fbmanumovie-tomodati.html
●知り合いかも?機能について
http://www.facebook-japan.com/use/cat44/douga-siriaikamo.html
●マイアルバム(写真)作成方法
http://www.facebook-japan.com/use/cat44/douga-myalbum.html
●「いいね・コメント・シェアー」するとどのような画面が展開するか?
http://www.youtube.com/watch?v=8bPoPfXjbNg
●・ホーム画面の見方
http://www.facebook-japan.com/use/douga/douga-homegamen.html
岸田善和 http://on.fb.me/qpANDC

ゲンケン進捗のカリキュラム:よくある【Q&Å】.jpg

Q)参加者の前で話す必要あるの?
A)ご希望者のみ、プレゼンティ-ション(時間限定),
Q)「はなしベタ」はどうするの?
A)  『 習うより慣れましょう。 』
Q)なぜ、イラドキ ムカツキが減るの?
A)自己表現力を高めることでスキルがあがります。
Q)なぜ会社が活気づくの?
A)【ブレインストーミング】/【インプロビゼションの実践.。
Q)どうして『元気の出る道場』? 
A)即興でストレス解消、げんき健康(ゲンケン)なります。

【 講師など 】 希望者受付中:撮影画像を自社サイト活用(参加者了解のみ)
【 対象者 】■名刺交換会で人脈を広げる/
■マ-ケティング・顧客レスポンスの解析/
■プレゼンティーション・セ-ルスト-ク練習される方/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━
■■■ 日本異業種げんき研究会メ-リングリストは
■■■ 【ゲンケン】参加者のみ登録します。
■■■ 参加者間のマ-ケティング・イベント・新製品情報。
■■■  ML登録18,000目標
■■■ キャリアップツールとして、自己の研鑽にお役立てください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.jpg拡張つづく交流会【ゲンケン】は2012年で11年目です。
瞬時の情報とビジネスの裏ワザを解析し、スキルを上げる交流会との内容が、メディアにシリーズ掲載され注目されつづけてます。

.jpg「やればやるほどfacebookは奥が深く、面白くなって、実質1年くらいで友達3160人(10月28日現在)越えまして、
最近は全国から出張される≪facebookだけの友達≫とも、大阪でお会いできます(^ε^)♪♪♪~。」と大阪のF/Bstar高橋浩二さんの解説☆゜・*:.。..。.:*★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜

┳┳┳┳┳ ◆毎月第一・第三(土)ゲンケン╋╋╋╋ ◆http://www.wakasa-aid.com/genken/╋╋╋ ◆皆さんお互いFaceBookで友達なりましょう╋╋ ◆お陰さまで5000人は熱い友達に濃縮中です\(^^@)/。 ┻ ◆https://www.facebook.com/yoshikazu.kishida
☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆゜・*:.。..。.:*・゜★
標題⇒ heavyユーザー交えての座談会です。ルールも頻繁に変わりますし、そのルールを外すとお咎めもあります。上場企業も注目し始めまております、やはりマーケティングのツールとして見逃す手はないと思う^^、名刺交換会・プレゼンティ-ション(希望者)も進行!今回の指南役は3,000人超える友達を抱えてる業界のF/Bスター高橋浩二さんの解説です。
「今月でまるまるFBをして1年目になりますが、まだまだわからない点があります。いいねを付けたら1点、コメントを入れたら2点、友達リクエストをしたら-2点など聞いたことがありますが実際のところはわかりません。
ただ、言えることはFBからお知り合いの友達があなたを待っています!と誘ってくれます。それに、ほいほいクリックすると2・4・7・14・30日の停止になることだけ勉強になりました。特に可愛いおねちゃんの写真(笑)
もう、30日の停止を6回くらい普通乗用車であれば免許剥奪です。まさしく、FBのスタッフ様のおかげで毎日facebookが楽しみです。」

会場⇒大阪中央区民センター第3会議室
大阪市中央区久太郎町1-2-27(地下鉄:堺筋本町3号出口から東に約3分)
http://osakacommunity.jp/chuo/images/center_map.jpg

会場大阪市立中央会館第4会議室
大阪市中央区島之内2-12-31
http://www.osakacommunity.jp/chuo/kaikanmap.htm 

genken】お問い合わせ・お申し込み
◆岸田 善和(管理人)E-mail: bessel_o♪ybb.ne.jp (スバム排除のため♪を@に変更お願いします。)


ワカサエイド⇒ https://www.facebook.com/wakasa.aid
フェィスブック⇒https://www.facebook.com/yoshikazu.kishida


◆持参=筆記具・名刺(無い方も可)


【講師など】  不特定参加  (genken会員の講義もあります。)
【対象者】  起業家の方/異業種との交流希望の方/プレゼンテーション練習の方      
【参加費】   1,000円(回数券:770円)【開催時間】 19:00~21:20 
【主催者情報】 日本異業種げんき研究会  
【会員情報】 参加者のみ(希望者)メーリングリスト登録 /  登録目標30,000人  
【会場】 大阪市西区北堀江1-15-9(地下鉄四ツ橋駅・6号出口・西5分)
【もみ庵】看板のある輝栄ビル4階:ルーム⇒アジア交流プラザで開催。
地図⇒ http://www.axpjp.com/access.html

.jpg■お得意テーマでお話下さるgenken「講師」の方を募集しております。
過去のセミナー実例 (時間はご自由です。)

最も近い開催例 2013/12/2(金)

レクチャ-【クリック数とコンバ-ジョン率】

大阪中央区民センタ-

大阪市中央区役所ビルの3F・第3会議室

.gif

・ファイナンシャル・プランニング
・【facebook】でマ-ケティング
・キーワード広告・プレスリリース実践

●SEO対策(検索エンジン最適化)
・語学教室・進学塾の教師・経営
・FC フランチャイズ多店舗化ノウハウ
・モチベ-ションUP↑ あなた自身を、プレゼンしませんか?


logo E3swis721BIKEX BT.jpg自薦他薦不問。・プロ/アマ不問。・老若男女大歓迎
【ギャランティ】往復交通費はgenken運営会費から協賛します。
【インセンティブ】その他ボランティアに関しての詳細は別途ご相談ください。
【お申込・お問い合わせ】
管理人 : 090-3363-8200 :岸田善和までまでご連絡ください。
アシスタント : 090―3978―0047 :高橋浩二までご連絡ください。
企画・F/Bpageインストラクター090-4978-3882高谷卓司までご連絡ください。
会場⇒大阪市西区北堀江1-15-9(地下鉄四ツ橋駅・6号出口・西5分)
【もみ庵】看板のある輝栄ビル4階:ルーム⇒アジア交流プラザで開催。
地図⇒ http://www.axpjp.com/access.html

facebook.jpg.jpgフェイスブックの5つの基本事項」ホーム画面の見方http://www.facebook-japan.com/use/douga/douga-homegamen.html
・ニュースフィードとウォールについてhttp://www.facebook-japan.com/use/douga/douga-wallnews.html
・友達の探し方http://www.facebook-japan.com/use/douga/fbmanumovie-tomodati.html
・知り合いかも?機能についてhttp://www.facebook-japan.com/use/cat44/douga-siriaikamo.html
・マイアルバム(写真)作成方法http://www.facebook-japan.com/use/cat44/douga-myalbum.html
http://on.fb.me/qpANDC

.jpg「いいね!」が付きやすい投稿ランキングをみなさんにお伝えします。
せっかく投稿するのでしたら、たくさんのいいね!を集めたいですね。 投稿には次の5つの種類があります。・写真・近況(テキストのみ)・ノート・リンク・動画 この中で一番いいね!が集まる投稿内容の一位から五位までをお知らせします。
●【第一位】それは・・・写真です。写真は圧倒的にいいね!をもらいやすいコンテンツです。 投稿のコツとしては、写真だけアップするのではなく、必ず一言コメントを添えるようにしてください。反応率がグッとあがります。たとえば、ただ風景画像をアップするのではなく「淡路島の夕焼けがとてもキレイです、心がリフレッシュしました♪」と、一言あるだけでコメントがしやすくなりますよね。 「写真」プラス「一言コメント」が最もいいね!を集めやすい投稿となります。
●【第二位】2番目にいいね!がつきやすいのが、テキストです。おそらく、投稿の数だけでいうならば圧倒的に一番数が多いとは思います。しかし、「いいね!」のもらい易さという観点からは2番目です。 一位ではなく二位の理由としてテキストだけの近況よりも、写真のほうに目が行ってしまいやすいこと。テキストが長くなってしまうと、読むこと自体大変になってしまうことが原因として挙げられます。
●【第三位】ノートです。ノートは投稿されている総量が少ないにもかかわらず、ニュースフィードに多くまぎれこんできます。ノートはブログのように長文を書くことができます。情報発信にすぐれた形式だといえるでしょう。 特に、ビジネスを目的にフェイスブックをお使いの方は、積極的にノートを書くことをオススメします。 ライトな写真ばかり投稿していても、いいね!は集まります。しかし、それだけでは、自分を専門家として位置付けるのは難しいでしょう。積極的にノートで濃い情報を発信してファンを獲得してください。
●【第四、五位】リンクと動画が4・5位です。リンクは投稿数は多いと思いますが、あまり「いいね!」が押されていないようです。これは意外ですが 動画は、投稿自体も非常に少ないです。海外では、動画が一番いいね!が付きやすいというデータもあります。日本では今後伸びてはくるとは専門家は述べてます。国内では誰もが動画で発信をする状況には、至っていないようです。 ただ、フェイスブックはグローバルな媒体です。外国人の方は動画をよく見るというデータがでています。外国向けに商売をしている人は、積極的に動画を発信していきましょう。 まとめると、「いいね!」がつきやすい投稿の順番は以下のようになります。写真>近況>ノート>リンク=動画  

Startup weekend.jpg■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
アカウント停止・アカウントロック・鈴木智子さんがドキュメント編集項■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

★友達リクエストの停止とアカウントロックについて(体験談)
https://www.facebook.com/
 groups/285902441501557/ permalink/286711048087363/

★リクエスト停止30日×2回連続 理由がわかりません
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/286764458082022/

★友達リクエストアルゴリズムとペナルティ
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/287180384707096/

★友達申請停止の基準を教えてください
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/287912154633919/

★偽名・プロフ写真(似顔絵・風景・別人)だと調査が入ってアカウント停止になる?る?https://www.facebook.com/groups/285902441501557/permalink/288626504562484/

★あなたが,友達以外の人へのリクエストをしていると報告がありました」などとの警告コメントがあらわれました
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/288630547895413/

★友達リクエスト停止30日
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/288906771201124/

★友達リクエスト停止 どのような場合どのような処分が?
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/288961334529001/

★プロフィールが本人写真じゃないとアカウント停止になる?
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/288982197860248/

★友達リクエストとアカウント停止についてまとめました
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/289152897843178/

★友達リクエスト停止 どのような場合どのような処分が?
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/288961334529001/

==========================
友達リクエスト
==========================

★4~5日保留されたら、友達リクエストを一旦解除した方がいいですよhttps://www.facebook.com/groups/285902441501557/permalink/287388748019593/

★友達リクエストの未承認一覧は見れますか?
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/288089667949501/

★友達申請の通知はiOSが一番早い
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/288580744567060/

★友達を増やしたい…これはちがうかな
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/288638117894656/

★友達リクエストとアカウント停止についてまとめました
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/289152897843178/

★ちょっとコワイ…Facebook「知り合いかも?」の仕組み
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/289187631173038/

★誰だかわからない。共通の友達もあまり親しい人ではない。メッセージも来ない。こんなリクエストは承諾してますか?
https://www.facebook.com/
groups/285902441501557/permalink/289575651134236/

友達リクエストの禁止を避ける方法(日々更新)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
SHOP.jpgFBにおけるペナルティは プログラムによって計算され 友達申請禁止などが与えられます それはアルゴリズム解析(関係の親密度)による計算によって 算出されます あなたが 投稿したり その投稿をシェアしてもらったり コメントや「いいね」もらったりすると その得点は増えます その得点を「いいね」貯金と名付けます。
「いいね」貯金は 時間の経過によって減っていきます また 友達リクエストをしたり そのリクエストを拒否や放置されたり スパム報告やブロックをされたりすると 減点されます 現在では 誰かの投稿に「いいね」を付けることや もらったリクエストの保留も減点対象になると言われています。
そして「いいね」貯金が 0点に近づくと 警告が出ます 短時間に 大きくマイナス点になると 友達申請禁止になります リクエスト放置などは 時間の経過が 減点につながりますので このような罰則は 時間差を持ってやってきます みなさんが 理不尽に感じる場合は だいたいその時間差によるものです。
マイナスがひどい場合は アカウント停止や ログイン時に 本人確認のやっかいな手続きやクイズを 受けることになります。
そこで これらのペナルティを避けるための方法について 以下に 4点だけ述べます
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ①.FBでいうところの知り合いとは リアルな知り合いを指すのではなく FB内で同じグループにいたり コメントや「いいね」をやりあっている仲のことを言います ですから いくら現実に知っている人でも FB内で何のやりとりもしていなければ 知らない人になります 知らない人に友達リクエストをすると 大きな減点になります それを避けるために 同じグループにいて コメントや「いいね」をやりあっている人に 友達リクエストをすると 減点は少ないし 拒否されることもなくなります

 ②.もし FBでいうところの知らない人に 友達リクエストを出したい場合は まずメッセージであいさつを送り 友達リクエストをしてもいいか尋ねます このとき 相手は メッセージをくれた人のプロフィールやタイムライン(ウォール)を見て どうするか判断します その判断によって 相手が承諾のメッセージを返してくれたら 友達リクエストをします こうすると FB内の関係が 少し知り合いということになり 減点を抑えられます

注:この方法をスパムと判断するユーザーもいます 特に上級者に多いです 議論をふっかけられた場合は 意見を戦わせず ブロックも覚悟で素直に引き下がりましょう

 ③.友達申請禁止になったからといって落胆することは ありません ただ プログラムの計算によって 「いいね」貯金が マイナスになっただけのことです 禁止期間中は 何もしないのではなく 時間があったら ニュースフィードに自慢のコンテンツを投稿して 「いいね」やコメントをもらい 得点を貯めておきましょう その間にも 素敵な人から 友達リクエストが来るかも知れません 禁止期間中でも リクエストの承認はできます そして禁止期間が終わったら すぐに貯めた「いいね」貯金を使って 友達リクエストをしましょう

「いいね」貯金が底をつきそうだというのは 友達が1000人くらいになると なんとなく体感できますが 自分で計算できるものではありません 警告が出たら その行為をすぐに止め 時間をおきましょう その間に得点をかぜぐのがいいでしょう

 ④. 以下のことを頻繁におこなうと 繰り返してリクエスト停止を受けることがあります
・友だち申請をどんどん押す
・他人の投稿を多数シェアする
・リンクやシェアしたコンテンツを自分の文章を付けずにそのまま投稿する

 これらは減点の対象か シェアされた側やリンク元へ不愉快な思いをさせ ときにFBに報告されます。それで 対処方法はというと「いいね」貯金が少ないときは

・FBが知り合いではと勧めても 友達申請のボタンをむやみに押さない

・どしどし自分の言葉で文章を書き 画像を添付して投稿する

・リンクやシェアには 投稿元への感謝の意を込めた文章や自分の意見を付けて投稿する

・シェアするのなら まずFacebookノートか 自分のブログをシェアする(更新して再シェアも有効)

別の観点ですが重要です

・現実場面で言ってはいけないことは  FB内でも言ってはいけません(むやみに敵を作りスパム報告を誘発してしまい ひどい場合はアカウント停止に追い込まれます)

 このように見てくるとある意味 現実場面で認められるルールや 必要とされる礼節をもってFBをやれば ペナルティを受けることはないとも言えます 理不尽に感じられたときには 必ず何か 現実ではやらない行為(減点行為)を 知らず知らずやっていることになります 友達を増やすことに集中するのではなく コミュニケーションを深めることを念頭において楽しむ分には ペナルティーの存在さえわからずに FBを使うことができます (これはFBの建て前とも重なります)

付け加えですが いくら友達を増やしても(500人を超えた場合) ニュースフィードでは プログラムが計算したエッジランク(ニュースフィードに表示される優先順位)によって 500人の投稿しか 見ることができません どうしても ある人の投稿を すべて見たいのなら その人のタイムライン(ウォール)へ行くか 「親しい友達」リストを作るか フィード購読するしかありません  様々なリスト分けをすれば 情報を上手に収集 することもできます

 しかし 自分が投稿したコンテンツに対する反応は 公開ならば 友達が多いほど大きなものとなります もし 自分が公開投稿したコンテンツに対して「いいね」数が 友達数の1割に達しないようなら コンテンツに問題があるか 友達に問題があるということになります たとえばデス・フレンドが多くて アクティブな友達が少ないなどです そのときは 投稿内容や友達情報について 一考する必要があるでしょう

注:友達が5000人近くになってからの 公開投稿には くれぐれも気をつけてください 批判めいた内容のコンテンツには スパム攻撃の集中砲火を浴びることがあります

 .jpg参考1:facebook利用規約

9 規約の変更
本規約については、ユーザーに対する事前の通知なく、本会が自由に変更できるものとします。本規約が変更された場合、当該変更後のユーザーによる本サービスの利用には変更後の本規約が適用されるものとします。

 参考2:アカウントの停止
アカウントが停止された場合、Facebookにログインすることはできません。またこのアカウントのコンテンツは誰にも表示されません。アカウントの停止にはさまざまな理由があり、それぞれ対応が異なります。サポートを受けるには、適切なお問い合わせフォームを使ってご連絡ください。

 参考3:アカウントが停止される前に警告がなかったのですが
違反の程度により、アカウントの停止前に警告が発せられない場合もあります。Facebookコミュニティ規定で重大な違反があったために停止されたアカウントは復活できません。

監視カメラ


【友達申請停止の謎・アルゴリズム解析】2010年3月 改正ver.作成:  2日間〜1ヶ月間の『友達申請停止』を受けている方が何名かいますので、私の方でその条件を解析をしてみました。
 
【前提】フェイスブックは、個々のユーザーがクリックしたものを『好み』として解析をし、それぞれの『アルゴリズム』を予想している。ユーザー数6億人という人数のため、友達申請停止に関しては目視での管理は実質不可能であり、フェイスブックのロボットがある一定の数式によって、友達申請停止を行っている。
 
【友達申請停止の人の傾向】非アクティブ(投稿が少ない、写真未掲載等)人に多い。連続で友達申請を送った後に突然規制が入る。1日20人程度で停止になる人もいれば、300人申請をしても停止にならない人もいる。友達申請停止の期間は、2日間、3日間、4日間、7日間、14日間、30日間と増えていく。海外の方に申請をすると、わずかな間に停止になる。 また、最近では、友達申請の受け手側にも警告が出るという情報を得ています。(Nemo O'zekyさん情報提供)

  【友達申請停止のアルゴリズム】 こちらは、主に3つの数式で“自動的”に判定をしているということが分かりました。 加点法減点法時間による点数の変化この3つを一つずつ説明したいと思います、《ただし、下記数値は実測値ではなく、感覚値となります。》 

 1、加点ポイント: 「いいね!」を押した(+1点)、コメントをした(+5点)、「いいね!」を押された(+5点)、コメントをされた(+10点)、発言をした(+3点)  2、減点ポイント: 友達申請(−20点)友達申請を受けた(−3点)  《重要》ただし、減点に関してはゆるやかになる条件があります。

同じFacebookグループに属している。同じグループに属している。コメント、「いいね!」を押し合っている。メッセージのやり取りをしている。などが、過去にあると、減点ポイントが大幅に減るようです。 
 こちらも様々な人から事例を頂いた上での感覚値となってしまいますが、同グループだとマイナスポイントが50%ほど軽減され、お互いのメッセージのやり取りが過去にあると80%ほど軽減されるようです。 つまり、全くの知らない人に友達申請をすると−20点されるはずが、過去にダイレクトメッセージのやり取りがあると、−4点ぐらいになるというものです。  

この、1、加点ポイントと2、減点ポイントをあわせて、ある時間内にマイナスポイントが一定値を超えると友達申請停止になります。  

3、時間による点数の変化 ただし、それぞれの加点ポイント、減点ポイントは、時間が経つに連れて減衰していきます。 つまり、100点の加点を得ていたとしても、7日後には50点ほどにされてしまうのです。  
減点ポイントも同様に時間によって減衰していくのですが、友達申請は、どちらかというと同一時間にまとめて行う事が多いため、一気にマイナスポイントが加算されてしまい、この理由から友達申請停止になる人が多いようです。  
また、減衰に関しては、減点ポイントの方が急激に行われるようです。 つまり、普段から加点ポイントを得ている人は、友達申請をそれなりに増やしても大丈夫になります。 

 【対策】 上記の分析から同一時間内の減点ポイントを減らすというのが重要になります。  つまり、普段の接点がまずない・海外の方は、ビジネスなどの目的が無い限りは避ける方がいいでしょう。 
 
接点が無いため、減点ポイントが多いからです。 これは、コメントや「いいね!」をしようにも、言語の違いからお互いにコミュニケーションが取れないことから難しいということが分かると思います。

 フェイスブックはリアルにつなげる、もしくはつながっていることが前提ですので、このようにコミュニケーションが取れない人に友達申請をする/受けるというのは避けた方がいいでしょう。 
 
また、コミュニケーションが取れる相手の場合は、『友達申請をする前に、一つでも「いいね!」を押しておく』『ダイレクトメッセージを一回送っておく』のどちらかをおすすめします。  

これにより、あなたの加点ポイントが増えるその相手と『関係がある』とフェイスブックに判断され、友達申請時の減点が緩やかになるからです。  

ただし、現在は、デフォルトの設定だと友達でない人は「いいね!」を押せないようになっています。(変更は可能) そのため現時点では、ダイレクトメッセージを送ってから友達申請をするといいでしょう。

 【まとめ】 「いいね!」が押せる設定の人は「いいね!」を押してから友達申請をする。「いいね!」が押せない場合は、他社の記事にコメントをしている相手に、「いいね!」を押してから友達申請をする。
ダイレクトメッセージを送ってから友達申請をする。これらにより、あなたの加点ポイントが増え、尚かつ相手と『関係性』があるとフェイスブックに判断されます。 
また、アクティブユーザーであり、あなたの好みの人かどうか人間性も判断しながら申請ができます。

.gif運営者のご挨拶 --☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜
交流会ゲンケンWEBサイト、ご来場下さって有難うございます。 
当会は'98年3月(財)大阪市都市型産業振興センター「あきないえ~ど」の研究生仲間がオフ会として始めた異業種交流会です。

 当時は起業家願望のメンバーが多く当初から「プレゼンティーション 」「ブレインストーミング」 「ディベート」の練習を基本としておりました。
その後、大阪産業創造館が新築されるに伴い17階に移動しましたが06年17階が他に転用の為、約5分南側の大阪市立中央区民センター転居に至っております。

もう少し参加者同士のコミュニケーションをとれるスタイルを!という思いで 現在では毎月第一第三(土)18:30~21:30を定例会とし、分科会方式ではリーズナブルな参加費用で シングル・パーティーなども開催し飲食共に参加された方々同士が 新たな人脈づくりのできる場として活用していただいております。

 また皆様のスキルアップの為思いで 不定期に各方面で活躍されている講師をお招きし 
セミナー活動もおこなっております。 参加するための条件等はとくに設けておりませんが 一般社会人としてのマナーのもと公序良俗に基づき行動や言動は戒めて頂いております。 

参加不適かも?思われる方にはStaff( 応援団)の多数決により参加をML(メーリングリスト会員)から削除する場合もございます。 
参加される皆様が少しでも「 役立った!」と思われるように日々研鑽Staff一同頑張ります。

げんき健康【 ゲンケン応援団 】一同 

.jpgゲンケン参加者の会則☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜

●「ゲンケン」は参加者の(2分間)自己紹介・近況報告から始まりますが、それは必須ではありません、オブザーバー・話材の無い方(風邪なども、)、は何も話さなくても構いません。

●定例会の「プレゼンティーション」は最大10分です

●10分超える「プレゼン」に関しては一週間以上前から事前申し込み下さい、Staff(応援団)一同の判断で有料なります( 応援団のスキルアップに充当。)

●「プレゼン」の内容によってはお断りする場合もあります。

●日常に置いて事前コンタクト無しの強引なる訪問・販売・執拗なる勧誘は避けて下さい、メンバーさんからの重なる苦情ある場合はゲンケンへの参加の御断りや、会社名・氏名の公表、ML削除する場合があります。

●会員間での商取引は自由です、商談成立の報告も不要ですがトラブル発生しましても事務局は一切関知しません。

●希望者は「メーリングリスト」 MLに登録します会員間の情報として発信・マーケティング・各自のイベント情報に活用ください。本人の希望あれば途中からの削除はいつでも自由です。

●会の繁栄に寄与されたとStaff(応援団)が判断した場合、本人の意思を確認した上でStaff(応援団)に加わって頂く場合があります。

.gif初参加の方へ゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆☆゜・*:.。..。.:*・゜★私達は円満な交流目的が主旨の研究会です、恐れ入りますが下記の方々は参加を原則お断りします、政治・宗教・イデオロギーの勧誘、宝石等の販売、スーツ等の展示販売、ネズミ講、無許可の寄付行為、ネットワークビジネス、MLM、マルチ商法等、マナー無い方、泥酔中の方はお断りします。、また強引な勧誘や迷惑行為、詐欺、違法行為、コンタクト無し訪問、根拠ない非難・中傷は禁止です。参加ルールに違反された方は「ゲンケン」関連のすべての分科会で参加禁止する事をご理解下さい。 ★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・゜☆゜・*:.。..。.:*・゜★゜・*:.。..。..。..。.:*・

.jpg.jpgwakasaaid_r8_c17.jpg

■激辛「ブログ」連載
↓ ↓ ↓
病気する気あらへん。 wakasaaid_r1_c1.jpg


ワカサエイドのコンテンツ

■商品
  • 入居のご案内
  • 管理物件のご案内
  • 管理物件のご案内
  • ベッセル甲子園の入居案内
    bessel-banner.jpg
wakasaaid_r19_c12.gif
http://www.wakasa-aid.com
異業種交流会・セミナー情報
管理用